索引

Symbols

/etc/hosts
編集, /etc/hostsファイルの編集
/etc/sysconfig/ha/lvs.cfファイル, /etc/sysconfig/ha/lvs.cf
/etc/sysconfig/rawdevices
ファイルの編集, rawdevicesファイルの編集
このガイドの使い方, このマニュアルの使用方法
はじめに, はじめに, はじめに
このガイドの使い方, このマニュアルの使用方法
その他のRed Hat Enterprise Linuxマニュアル, はじめに
クラスタの概要, クラスタの概要
クラスタの機能, クラスタの機能
アクティブ‐アクティブ構成, クラスタの概要
アクティブルータ
参照 LVSクラスタ処理
アベイラビリティとデータ整合性の表, 最小ハードウェア要件
イベントロギング
syslog
設定, syslogdイベントログを設定する
変更, クラスタイベントロギングの変更
インストール
Red Hat Enterprise Linux, Red Hat Enterprise Linuxのインストールと設定
オペレーティングシステムの設定
ハードウェアのインストール, ハードウェアのインストールとオペレーティングシステムの設定
カーネル
カーネル起動タイムアウト値を小さくする, カーネル起動タイムアウト値を小さくする
設定されているデバイスの表示, カーネルに設定されているデバイスの表示
カーネルに設定されているデバイスの表示, カーネルに設定されているデバイスの表示
カーネル起動タイムアウト値
小さくする, カーネル起動タイムアウト値を小さくする
クラスタ
参照 クラスタタイプ
クラスタソフトウェアの無効化, クラスタソフトウェアの無効化
クラスタ構成のチェック, クラスタ構成のチェック
ステータスの表示, クラスタとサービスのステータスの表示
デーモン, クラスタデーモンを設定する
管理, クラスタの管理
設定確認, shutilユーティリティの使用
名前、変更, クラスタ名の変更
問題の診断と修正, クラスタ内の問題の診断と修正
クラスタ コマンドライン ユーティリティ, クラスタ コマンドライン ユーティリティ
クラスタ ソフトウェア
コマンドライン ユーティリティ, クラスタ コマンドライン ユーティリティ
クラスター
Piranha で Red Hat クラスタ マネージャを使用, Piranhaで Red Hat クラスタ マネージャ を使用
クラスタのハードウェア
セットアップ, クラスタハードウェアの設定および接続
接続, クラスタハードウェアの設定および接続
電源コントローラ , 電源コントローラの選択
クラスタのハードウェアの表, クラスタのハードウェアコンポーネント
クラスタの概要, クラスタの概要
クラスタの管理, クラスタの管理
クラスタとサービスのステータスの表示, クラスタとサービスのステータスの表示
クラスタイベントロギングの変更, クラスタイベントロギングの変更
クラスタソフトウェアの起動と停止, クラスタソフトウェアの起動と停止
クラスタソフトウェアの更新, クラスタソフトウェアの更新
クラスタソフトウェアの無効化, クラスタソフトウェアの無効化
クラスタデータベースのバックアップ, クラスタデータベースのバックアップとリストア
クラスタデータベースのリストア, クラスタデータベースのバックアップとリストア
クラスタ構成の変更, クラスタ構成の変更
クラスタ内の問題を診断して修正する, クラスタ内の問題の診断と修正
クラスタ名の変更, クラスタ名の変更
クラスタの機能
より完全な冗長化ハードウェア構成, クラスタの機能
アプリケーションモニタリング, クラスタの機能
イベントログ機能, クラスタの機能
サービスフェイルオーバー機能, クラスタの機能
サービス構成フレームワーク, クラスタの機能
ステータスモニタリングエージェント, クラスタの機能
データ整合性の保証, クラスタの機能
フェイルオーバードメイン
制限あり, クラスタの機能
制限なし, クラスタの機能
管理ユーザーインターフェイス, クラスタの機能
手動によるサービス再配置機能, クラスタの機能
複数のクラスタ通信方法, クラスタの機能
クラスタの通信メカニズム, クラスタの通信メカニズム
クラスタイベントロギング
デーモン
cluhbd, クラスタイベントロギングの変更
clupowerd, クラスタイベントロギングの変更
cluquorumd, クラスタイベントロギングの変更
clusvcmgrd, クラスタイベントロギングの変更
重要度レベル, クラスタイベントロギングの変更
クラスタサービス, クラスタの概要
Apache HTTP サーバー、設定, Apache HTTP サーバーを設定する
httpd.conf, Apache HTTP サーバーのインストールと設定
MySQLサービス、設定, MySQLサービスの設定
NFS Druid, NFS Druidを使用する
NFSの注意事項, NFSの注意事項
NFSクライアントのアクセス, NFSクライアントのアクセス
NFSサーバーの要件, NFSサーバーの要件
NFSサービス、設定, NFSサービスの設定
Oracle、チューニング, Oracleサービスのチューニング
Oracleサービス、設定, Oracleサービスの設定
Samba Druid, Samba Druidを使用する
Sambaサーバーの要件, Sambaサーバーの要件
Sambaサービス、設定, Samba サービスを設定する
Samba運用モデル, Samba運用モデル
smb.conf.sharenameファイルのフィールド, smb.conf.sharenameファイルのフィールド
アクティブ‐アクティブNFS構成, NFS構成: アクティブ-アクティブの例
アプリケーションソフトウェアとサービススクリプトの確認, アプリケーションソフトウェアとサービススクリプトの確認
サービスのディスクストレージの設定, サービスのディスクストレージの設定
サービスを再配置する, サービスの再配置
サービスを削除する, サービスの削除
サービスを変更する, サービスの変更
サービスを無効にする, サービスの無効化
サービスを有効にする, サービスの有効化
サービス情報の収集, サービス情報の収集
サービス設定を表示する, サービス設定の表示
スクリプト、作成, サービススクリプトの作成
ステータスの表示, クラスタとサービスのステータスの表示
管理, サービス管理
起動できなかったサービスの処理, 失敗したサービスを処理する
設定, クラスタにサービスを追加する, サービスの設定
クラスタシステム, クラスタの概要
クラスタソフトウェア
インストールと初期化の手順, Red Hat クラスタ マネージャパッケージをインストールする
インストールと設定, クラスタ構成
rpmを使った, rpmを使ったインストール
インストールと初期化の手順, Red Hat クラスタ マネージャパッケージをインストールする
パッケージ管理ツールを使った, パッケージ管理ツールを使ったインストール
バージョンの表示, クラスタソフトウェアのバージョンの表示
起動と停止, クラスタソフトウェアの起動と停止
更新, クラスタソフトウェアの更新
無効化, クラスタソフトウェアの無効化
クラスタソフトウェアのインストールと設定, クラスタ構成
クラスタタイプ
ハイアベイラビリティクラスタ処理, テクノロジーの概要
参照 Red Hat クラスタ マネージャ
定義, テクノロジーの概要
演算型クラスタ処理
Beowulf, テクノロジーの概要
定義, テクノロジーの概要
概要, テクノロジーの概要
負荷分散型クラスタ処理, テクノロジーの概要
参照 LVS clustering
定義, テクノロジーの概要
クラスタデータベース
バックアップ, クラスタデータベースのバックアップとリストア
リストア, クラスタデータベースのバックアップとリストア
クラスタデーモン, クラスタデーモンを設定する
quorum デーモン, cluquorumdを設定する
サービスマネージャデーモン, clusvcmgrdデーモンを設定する
メンバシップデーモン, clumembdを設定する
クラスタメンバーのハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
クラスタ構成, クラスタ構成のチェック
リロード, クラスタソフトウェアを設定する
最小
例, 最小ハードウェア要件
変更, クラスタ構成の変更
クラスタ設定
ushutil ユーティリティの使用, shutilユーティリティの使用
クラスタ設定ツール
とOracle サービス, Oracle と クラスタ設定ツール
アクセス, クラスタ設定ツール
クラスタ内の問題を診断して修正する
表, クラスタ内の問題の診断と修正
コンソールスイッチ, 最小ハードウェア要件
セットアップ, コンソールスイッチのセットアップ
コンソールスイッチハードウェアの表, クラスタのハードウェアコンポーネント
コンソール起動メッセージ
表示, コンソール起動メッセージの表示
コンソール起動メッセージの表示, コンソール起動メッセージの表示
コンポーネント
LVSクラスタ, LVSクラスタのコンポーネント
サービス, クラスタにサービスを追加する
参照 adding to the cluster configuration
サービスのステータスの表, クラスタとサービスのステータスの表示
サービスのプロパティとリソースの情報の表, サービス情報の収集
サービスの設定, サービスの設定
サービスを再配置する, サービスの再配置
サービスを削除する, サービスの削除
サービスを設定する, サービスの設定
サービスを無効にする, サービスの無効化
サービスを有効にする, サービスの有効化
サービスフェイルオーバー, クラスタの概要
サービス再配置, クラスタの概要
サービス設定を表示する, サービス設定の表示
シングルイニシエータSCSIバス
セットアップ, シングルイニシエータSCSIバスのセットアップ
シングルイニシエータファイバーチャネル相互接続
セットアップ, ファイバーチャネル相互接続のセットアップ
ジョブスケジュール、LVS, LVSスケジュールの概要
スクリプト
oracleスクリプトの例, Oracleサービスの設定
startdbスクリプト例, Oracleサービスの設定
stopdbスクリプト例, Oracleサービスの設定
アプリケーションソフトウェアとサービススクリプトの確認, アプリケーションソフトウェアとサービススクリプトの確認
サービススクリプトの作成, サービススクリプトの作成
スケジュール、ジョブ(LVS), LVSスケジュールの概要
セキュリティ
Piranha 設定ツール, Piranha 設定ツールの利用制限
ソフトウェアWatchdogタイマー, ソフトウェアWatchdogタイマーの設定
ソフトウェア情報、補足, ソフトウェアに関する補足情報
ターミナルサーバ, 最小ハードウェア要件
テスト
共有パーティション, 共有パーティションをテストする
定数(quorum)パーティション, shutilユーティリティの使用
電源スイッチ, 電源スイッチのテスト, clufenceユーティリティの使用
データベース
MySQL
サービスの設定, MySQLサービスの設定
Oracle
oracleスクリプトの例, Oracleサービスの設定
startdbスクリプト例, Oracleサービスの設定
stopdbスクリプト例, Oracleサービスの設定
クラスタ設定ツールとの使用, Oracle と クラスタ設定ツール
チューニング, Oracleサービスのチューニング
設定, Oracleサービスの設定
データベースサービス, クラスタの機能
デーモン
clulockd
設定, クラスタデーモンを設定する
clumembd
設定, クラスタデーモンを設定する
cluquorumd
設定, クラスタデーモンを設定する
clurmtabd
設定, クラスタデーモンを設定する
clusvcmgrd
設定, クラスタデーモンを設定する
ディスクのパーティション設定, ディスクのパーティション設定
ディスクストレージ
サービスのディスクストレージの設定, サービスのディスクストレージの設定
トラブルシューティング
クラスタ内の問題を診断して修正する, クラスタ内の問題の診断と修正
フェイルオーバーとリカバリの実例, フェイルオーバーとリカバリのシナリオ
電源スイッチのテスト, 電源スイッチのテスト, clufenceユーティリティの使用
表, クラスタ内の問題の診断と修正
ネットワークアドレス変換
参照 NAT
ネットワークスイッチ, 最小ハードウェア要件
ネットワークハードウェアの表, クラスタのハードウェアコンポーネント
ネットワークハブ, 最小ハードウェア要件
ハードウェア
基本的なクラスタハードウェアのインストール, 基本的なクラスタハードウェアのインストール
ハードウェアWatchdogタイマー, ハードウェアWatchdogタイマーの設定
設定, ハードウェアWatchdogタイマーの設定
ハードウェアのインストール
オペレーティングシステムの設定, ハードウェアのインストールとオペレーティングシステムの設定
ハードウェア構成
あらゆる障害でデータ整合性を保証するための要件, ハードウェア構成の選択
オプションのハードウェア, 最小ハードウェア要件
コストに関する制約, ハードウェア構成の選択
パフォーマンスに関する検討事項, ハードウェア構成の選択
可用性に関する要件, ハードウェア構成の選択
共有ストレージの要件, 共有ストレージの要件
構成の選択, ハードウェア構成の選択
最小, 最小ハードウェア要件
ハードウェア情報、補足, ハードウェアに関する補足情報
ハイアベイラビリティクラスタ処理
参照 クラスタタイプ
バックアップルータ
参照 LVSクラスタ処理
パケット転送, 初期のLVS設定
参照 LVS clustering
パラレルSCSI
要件, 共有ディスクストレージの設定
ファイルサービス
NFS
NFS Druid, NFS Druidを使用する
アクティブ‐アクティブ構成, NFS構成: アクティブ-アクティブの例
クライアントアクセス, NFSクライアントのアクセス
サーバーの要件, NFSサーバーの要件
サービスを設定する, NFSサービスの設定
注意事項, NFSの注意事項
Samba
Samba Druid, Samba Druidを使用する
サーバーの要件, Sambaサーバーの要件
運用モデル, Samba運用モデル
設定, Samba サービスを設定する
ファイルシステム
作成, ファイルシステムの作成
フィードバック, フィードバック
フェイルオーバーとリカバリの実例, フェイルオーバーとリカバリのシナリオ
ホットスタンバイ構成, クラスタの概要
ポイントツーポイントEthernet接続ハードウェアの表, クラスタのハードウェアコンポーネント
マルチポートサービス、クラスタ処理, マルチポートサービスとLVSクラスタ処理
参照 LVS clustering
メンバー
セットアップ, メンバーのセットアップ
メンバーのステータスの表, クラスタとサービスのステータスの表示
メンバーシステム
参照 クラスタシステム
メンバシップデーモン, clumembdを設定する
ユーティリティ
clufence, clufenceユーティリティの使用
clusvcadm, clusvcadmユーティリティの使用
redhat-config-cluster-cmd, redhat-config-cluster-cmdの使用
shutil, shutilユーティリティの使用
ラウンドロビン
参照 ジョブスケジュール、LVS
リアルサーバー
参照 LVSクラスタ処理
サービスの設定, 初期のLVS設定
ルーティング
LVSの前提条件, NAT LVSクラスタ用のネットワークインターフェイスの設定
一般的なクラスタの動作
2から4メンバクラスタ、IPタイブレーカー, 一般的な動作: IPベースのタイブレーカーがある2から4メンバクラスタ
2メンバディスクベースタイブレーカー, 一般的な動作: ディスクベースのタイブレーカーがある2メンバクラスタ
3から5メンバクラスタ, 一般的な動作: 3から5メンバクラスタ
その他, 一般的な動作: その他
サービスデーモン, 一般的な動作: クラスタサービスデーモン
一般的なクラスタの動作表, 一般的なクラスタの動作: 全般
演算型クラスタ処理
参照 クラスタタイプ
概要
はじめに, クラスタの概要
基本的なクラスタハードウェアのインストール, 基本的なクラスタハードウェアのインストール
機能、クラスタ, クラスタの機能
起動できなかったサービスの処理, 失敗したサービスを処理する
共有クラスタパーティション
設定, 共有クラスタパーティションの構成
要件, 共有クラスタパーティションの構成
共有ストレージ, 共有ディスクストレージの設定
共有ストレージの要件, 共有ストレージの要件
共有ディスクストレージ
設定, 共有ディスクストレージの設定
共有ディスクストレージハードウェアの表, クラスタのハードウェアコンポーネント
共有パーティション
テスト, 共有パーティションをテストする
共有状態, クラスタの概要
高負荷ラウンドロビン
参照 ジョブスケジュール、LVS
高負荷最少接続数
参照 ジョブスケジュール、LVS
最小クラスタ構成の例, 最小ハードウェア要件
最小ハードウェア構成, 最小ハードウェア要件
最少接続数
参照 ジョブスケジュール、LVS
冗長化構成, 最小ハードウェア要件
設定
Red Hat Enterprise Linux, Red Hat Enterprise Linuxのインストールと設定
設定ファイルを同期する, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
設定ファイル定
リロード, クラスタソフトウェアを設定する
定数(quorum)パーティション
テスト, shutilユーティリティの使用
電源コントローラ , 電源コントローラの選択
Watchdogタイマー, 電源コントローラの選択
ソフトウェアベース, 電源コントローラの選択
ハードウェアベース, 電源コントローラの選択
シリアル接続, 電源コントローラの選択
ネットワーク接続, 電源コントローラの選択
電源コントローラの接続、設定, 電源コントローラ接続を設定する
電源スイッチ, 電源コントローラ接続を設定する
参照 power controller
NMI Watchdogタイマー
有効化, NMI Watchdogタイマーの有効化
ソフトウェアWatchdogタイマー
設定, ソフトウェアWatchdogタイマーの設定
テスト, 電源スイッチのテスト, clufenceユーティリティの使用
トラブルシューティング, 電源スイッチのテスト, clufenceユーティリティの使用
ハードウェアWatchdogタイマー
設定, ハードウェアWatchdogタイマーの設定
設定, 電源スイッチの設定, 電源コントローラのセットアップ
watchdog, Watchdog電源スイッチの設定
電源スイッチのハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
UPSシステムハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
アベイラビリティとデータ整合性, 最小ハードウェア要件
クラスタのハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
クラスタメンバーのハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
クラスタ内の問題を診断して修正する, クラスタ内の問題の診断と修正
コンソールスイッチハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
サービスのステータス, クラスタとサービスのステータスの表示
サービスのプロパティとリソースの情報, サービス情報の収集
ネットワークハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
ポイントツーポイントEthernet接続ハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
メンバーのステータス, クラスタとサービスのステータスの表示
一般的なクラスタの動作, 一般的なクラスタの動作: 全般
基本的なクラスタハードウェアのインストール, 基本的なクラスタハードウェアのインストール
共有ディスクストレージハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
最小クラスタ構成のコンポーネント, 最小ハードウェア要件
冗長化構成, 最小ハードウェア要件
電源コントローラの接続、設定, 電源コントローラ接続を設定する
電源スイッチのハードウェア, クラスタのハードウェアコンポーネント
表記方法
文書, 表記方法
負荷分散型クラスタ処理
参照 クラスタタイプ
NFS Druid, NFS Druidを使用する
oracleスクリプト, Oracleサービスの設定
Samba Druid, Samba Druidを使用する
startdbスクリプト, Oracleサービスの設定
stopdbスクリプト, Oracleサービスの設定
クラスタ設定ツール を使用してOracleサービスを追加する。, Oracle と クラスタ設定ツール
最小クラスタ構成, 最小ハードウェア要件
冗長化構成, 最小ハードウェア要件

A

Apache HTTP サーバー
httpd.conf, Apache HTTP サーバーのインストールと設定
サービスの設定, Apache HTTP サーバーを設定する

C

channel bonding
参照 Ethernet bonding
chkconfig, LVSルータ上のサービスの設定
clusvcadm
使用する, clusvcadmユーティリティの使用

E

Ethernet channel bonding
設定, Ethernet Channel Bondingの設定
ext3, ファイルシステムの作成

F

FTP、クラスタ処理, LVSクラスタ内のFTP
参照 LVS clustering

H

HTTPサービス
Apache HTTP サーバー
httpd.conf, Apache HTTP サーバーのインストールと設定
設定, Apache HTTP サーバーを設定する

I

iptables, LVSルータ上のサービスの設定
ipvsadmプログラム, ipvsadm

K

Kimberlite, はじめに
KVM(キーボード、ビデオ、マウス)スイッチ, 最小ハードウェア要件

L

Linux Virtual Server
参照 LVSクラスタ処理
LVD(low voltage differential), SCSIバス長
LVS
/etc/sysconfig/ha/lvs.cfファイル, /etc/sysconfig/ha/lvs.cf
3層
Red Hat Cluster Manager, 3層LVS構成
ipvsadmプログラム, ipvsadm
lvsデーモン, lvs
LVSルータ
サービスの設定, 初期のLVS設定
プライマリノード, 初期のLVS設定
必要なサービス, LVSルータ上のサービスの設定
nannyデーモン, nanny
NATルーティング
有効化, LVSルータ上でのNATルーティングの有効化
要件、ソフトウェア, NAT LVSクラスタ
要件、ネットワーク, NAT LVSクラスタ
要件、ハードウェア, NAT LVSクラスタ
Piranha で Red Hat クラスタ マネージャを使用, Piranhaで Red Hat クラスタ マネージャ を使用
Piranha 設定ツール, Piranha 設定ツール
pulseデーモン, pulse
send_arpプログラム, send_arp
クラスタの起動, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
コンポーネント, LVSクラスタのコンポーネント
ジョブスケジュール, LVSスケジュールの概要
スケジュール、ジョブ, LVSスケジュールの概要
データの複製、リアルサーバ, リアルサーバー間でのデータの複製とデータの共有
デーモン, lvs
パケット転送, 初期のLVS設定
マルチポートサービス, マルチポートサービスとLVSクラスタ処理
FTP, LVSクラスタ内のFTP
リアルサーバー, Linux Virtual Serverによる負荷分散クラスタ
ルーティングの前提条件, NAT LVSクラスタ用のネットワークインターフェイスの設定
ルーティング方法
NAT, ルーティング方法
概要, Linux Virtual Serverによる負荷分散クラスタ, Linux Virtual Serverの概要
共有データ, リアルサーバー間でのデータの複製とデータの共有
初期設定, 初期のLVS設定
設定ファイルを同期する, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
定義, テクノロジーの概要
lvsデーモン, lvs

M

Mission Critical Linux, Inc., はじめに
mkfs, ファイルシステムの作成
MySQL
サービスの設定, MySQLサービスの設定

N

nannyデーモン, nanny
NAT
ルーティング方法、LVS, ルーティング方法
有効化, LVSルータ上でのNATルーティングの有効化
NFS
NFS Druid, NFS Druidを使用する
アクティブ‐アクティブ構成, NFS構成: アクティブ-アクティブの例
クライアントアクセス, NFSクライアントのアクセス
サーバーの要件, NFSサーバーの要件
サービスを設定する, NFSサービスの設定
注意事項, NFSの注意事項
NMI Watchdogタイマー
有効化, NMI Watchdogタイマーの有効化
NMI(Non-Maskable Interrupt)Watchdogタイマー, NMI Watchdogタイマーの有効化

O

Oracle
Oracleサービスの追加, Oracle と クラスタ設定ツール
oracleスクリプトの例, Oracleサービスの設定
startdbスクリプト例, Oracleサービスの設定
stopdbスクリプト例, Oracleサービスの設定
サービスのチューニング, Oracleサービスのチューニング
サービスの設定, Oracleサービスの設定

P

parted
ディスクパーティションの作成, ディスクのパーティション設定
Piranha
で Red Hat クラスタ マネージャ を使用, Piranhaで Red Hat クラスタ マネージャ を使用
Piranha 設定ツール, Piranha 設定ツール
CONTROL/MONITORING, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
EDIT MONITORING SCRIPTSサブセクション, VIRTUAL SERVERS
GLOBAL SETTINGS, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
REAL SERVERサブセクション, VIRTUAL SERVERS
REDUNDANCY, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
VIRTUAL SERVERS, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
VIRTUAL SERVERサブセクション, VIRTUAL SERVERS
Firewall Mark, VIRTUAL SERVERサブセクション
Persistence, VIRTUAL SERVERサブセクション
Scheduling, VIRTUAL SERVERサブセクション
Virtual IP Address, VIRTUAL SERVERサブセクション
パスワードの設定, 初期のLVS設定
ログインパネル, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
概要, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
必要なソフトウェア, Piranha 設定ツールを使ってLVSルータを設定する
利用制限, 初期のLVS設定, Piranha 設定ツールの利用制限
piranha-guiサービス, LVSルータ上のサービスの設定
piranha-passwd, 初期のLVS設定
pulseサービス, LVSルータ上のサービスの設定
pulseデーモン, pulse

Q

quorum デーモン, cluquorumdを設定する
quorumパーティション
参照 共有クラスタパーティション

R

raw, rawデバイスの作成
rawdevices
ファイルの編集, rawdevicesファイルの編集
rawデバイス
作成, rawデバイスの作成
Red Hat Enterprise Linux, Linux Virtual Server 入門
インストールと設定, Red Hat Enterprise Linuxのインストールと設定
概要, テクノロジーの概要
Red Hat クラスタ マネージャ, テクノロジーの概要
コマンドライン ユーティリティ, クラスタ コマンドライン ユーティリティ
及び Piranha, Piranhaで Red Hat クラスタ マネージャ を使用
Red Hat クラスタスィート, Red Hat クラスタ マネージャパッケージをインストールする
インストール, Red Hat クラスタ マネージャパッケージをインストールする
rpmを使った, rpmを使ったインストール
パッケージ管理ツールを使った, パッケージ管理ツールを使ったインストール

S

Samba
Samba Druid, Samba Druidを使用する
smb.conf.sharenameファイルのフィールド, smb.conf.sharenameファイルのフィールド
サーバーの要件, Sambaサーバーの要件
サービスを設定する, Samba サービスを設定する
運用モデル, Samba運用モデル
SCSI ID番号, SCSI ID番号
SCSIバスのターミネーション, SCSIバスのターミネーション
SCSIバスの構成要件, SCSIバスの構成要件
SCSIバス長, SCSIバス長
send_arpプログラム, send_arp
sshdサービス, LVSルータ上のサービスの設定
syslog, syslogdイベントログを設定する
syslogd, syslogdイベントログを設定する
syslogイベントロギング
設定, syslogdイベントログを設定する
System V init, クラスタソフトウェアの起動と停止

U

UPSシステム
設定, UPSシステムの設定
UPSシステムハードウェアの表, クラスタのハードウェアコンポーネント

W

Watchdogタイマー
NMI
有効化, NMI Watchdogタイマーの有効化
ソフトウェア, ソフトウェアWatchdogタイマーの設定
設定, ソフトウェアWatchdogタイマーの設定
ソフトウェアベース, 電源コントローラの選択
ハードウェア
設定, ハードウェアWatchdogタイマーの設定
ハードウェアベース, 電源コントローラの選択
設定, Watchdog電源スイッチの設定